モダンホライゾン2 の印象・感想について
2021年6月1日 Magic: The Gathering6/11 発売のモダンホライゾン2についてもうそろプレビューが終わりそうなので、感じた印象を簡潔に記載します。
世間の反応は「モダンが壊れる!!」や「モダンは終わった・・」のようなツイートが飛び交っていますが、自分は""微妙""という感想を持ちました。
箇条書きにするとこんな感じです。
・ぶっちゃけモダンホライゾン1の方がヤバかったかなと。
・リス強化??はいEDHでどうぞ。
・石鍛冶から出せる7マナ装備品ヤベェとか言ってる奴、モダンやったことある??
なんで石鍛冶から常に出てくる前提なん??
石鍛冶サーチから装備品出せるタイミングいつもあると思ってる??
そんなポンポン出せるなら環境は石鍛冶だらけだよ。
・EDH向けのカード多くね?
・ラガパン強すぎ。レガシーだと禁止になりそう。
まぁ色々不満っぽいこと書きましたが、環境が変わるのは歓迎です。
むしろ壊れるくらいになってくれた方がモダンは楽しい。
おわり!!
世間の反応は「モダンが壊れる!!」や「モダンは終わった・・」のようなツイートが飛び交っていますが、自分は""微妙""という感想を持ちました。
箇条書きにするとこんな感じです。
・ぶっちゃけモダンホライゾン1の方がヤバかったかなと。
・リス強化??はいEDHでどうぞ。
・石鍛冶から出せる7マナ装備品ヤベェとか言ってる奴、モダンやったことある??
なんで石鍛冶から常に出てくる前提なん??
石鍛冶サーチから装備品出せるタイミングいつもあると思ってる??
そんなポンポン出せるなら環境は石鍛冶だらけだよ。
・EDH向けのカード多くね?
・ラガパン強すぎ。レガシーだと禁止になりそう。
まぁ色々不満っぽいこと書きましたが、環境が変わるのは歓迎です。
むしろ壊れるくらいになってくれた方がモダンは楽しい。
おわり!!
5月8日、9日とMTGアリーナの二日制賞金イベント「ストリクスヘイヴン:魔法学院」のシールド戦に参加しました。
もちろん目的は二日間完走の報酬、賞金22万円!!
初日はBO1とBO3どちらでも選択が出来る為、自分はいつもやり慣れているBO1で潜りました。
ドラフトおじさんの意地みせてやるぜ~!!
◆1日目----------※デッキ画像1
緑、黒の優秀なコモンがカードプールに多く、中でも緑コモンの「獣魔術の教授」が4枚という収穫。
レア、神話枠に白絡みの精鋭呪文縛りやボムレアの空の覆い隠しがあり、緑白黒のアブザンカラーでパワフルでまとめることに。
生物除去や格闘除去が全くなかったがお祈りでジョイン!!
途中マスコット展示会を1Gで2回撃たれるという悲劇にあいながらも、
空の覆い隠しが強すぎて初日7-0突破!!!!!!
俺は強い!!!もろたで工藤!!!!!!!
◆2日目----------※デッキ画像2
カードプールを確認すると絶望。
レア枠がカードパワー弱い、マナシンボル拘束キツイ、色合ってないの三拍子。
(ついでに講義枠もクソ弱い)
全くデッキがまとまらず最終的にティムールタッチ白で強引にレアを使い、デッキパワーを誤魔化す方向へ。
初戦は辛うじて勝利を拾ったものの、結局後が続かず1-2の惨敗・・・
まぁこんなもんだよなと思いながらも悔しくてしばらく寝れませんでした。
□■まとめ or 今後の目標■□
ドラフトばっかり普段やっていたけど、シールドめっちゃ面白い!!!
今後はアリーナの賞金制シールドイベントは全部出て、マネーフィニッシュ絶対決める(; ・`д・´)!!!
おわり
もちろん目的は二日間完走の報酬、賞金22万円!!
初日はBO1とBO3どちらでも選択が出来る為、自分はいつもやり慣れているBO1で潜りました。
ドラフトおじさんの意地みせてやるぜ~!!
◆1日目----------※デッキ画像1
緑、黒の優秀なコモンがカードプールに多く、中でも緑コモンの「獣魔術の教授」が4枚という収穫。
レア、神話枠に白絡みの精鋭呪文縛りやボムレアの空の覆い隠しがあり、緑白黒のアブザンカラーでパワフルでまとめることに。
生物除去や格闘除去が全くなかったがお祈りでジョイン!!
途中マスコット展示会を1Gで2回撃たれるという悲劇にあいながらも、
空の覆い隠しが強すぎて初日7-0突破!!!!!!
俺は強い!!!もろたで工藤!!!!!!!
◆2日目----------※デッキ画像2
カードプールを確認すると絶望。
レア枠がカードパワー弱い、マナシンボル拘束キツイ、色合ってないの三拍子。
(ついでに講義枠もクソ弱い)
全くデッキがまとまらず最終的にティムールタッチ白で強引にレアを使い、デッキパワーを誤魔化す方向へ。
初戦は辛うじて勝利を拾ったものの、結局後が続かず1-2の惨敗・・・
まぁこんなもんだよなと思いながらも悔しくてしばらく寝れませんでした。
□■まとめ or 今後の目標■□
ドラフトばっかり普段やっていたけど、シールドめっちゃ面白い!!!
今後はアリーナの賞金制シールドイベントは全部出て、マネーフィニッシュ絶対決める(; ・`д・´)!!!
おわり
ストリクスヘイヴン ドラフトについての考察
2021年4月26日 Magic: The Gathering京都も大阪も緊急事態宣言に伴うプレイスペース封鎖でオタクには辛いGWになりそうです。((泣
暇過ぎてアリーナでストリクスヘイブンのドラフトをずっとプレイしていたので、自分の考えを整理する為に記録を残します。
<<セットの特徴>>
・対抗色セットということもありマルチに有効色なし、2色土地も有効色なし。
・デッキの基盤は対抗色で構築、ポジション争い勝負。
・キーワード能力では履修+講義が強力。他は意識低めで良い感想。
・カウンターを乗せるシナジーやトークンを作り出すカードが多いので、青のバウンスカードは点数高め。
<<個人的Tierランキング>>
♦Tier1 ----------
青緑(タッチ赤)
粘り強さが特徴。
マナランプ戦略からのXトークンで盤面圧殺。
クアンドリクスの栽培者、クアンドリクスの初学者などアンコモンが優秀。
青赤タッチ緑(緑はマナランプ目的)
こちらは青赤濃いめの構築。
レア・新話レアに強力な赤のカードがあり、数枚ピック出来れば気分は無敵。
参入目印はドラゴンの介入/マグマ・オパス/弾ける力 。
青の要素少ないけど、このカラーが一番強く使える。
綺麗に組むことが出来れば一番強いデッキの印象。
コモンのプリズマリの誓約魔道士(防衛 3/3)は使ってみると凄い優秀だった。
2マナ圏の生物はパワー2が多いので結構盤面止まる。
突破する為にスペルを使わせることが出来ればお仕事完了。
緑黒
コモンとアンコモンが優秀でレアがなくとも戦えるデッキに仕上がる。
特に草むした拱門と血の研究者のライフゲイン+パンプアップのシナジーは強力。
平均的+αなポテンシャルを持っているので迷うくらいならゴルガリカラーを狙うべし。
♦Tier2 ----------
白黒
除去+軽生物ビートでテンポを生かした絆魂戦略が強力。
優秀なクリーチャーは2マナに多い為、手札が枯れるスピードが早く盤面が止まると勝ちきれない印象有り。
参入目印は、墨の決闘者、キリアン(こいつだけぶっ壊れてる)
あとこのカラーにはボムレアが多い。
※シルバークイルの口封じでカード名指定するときに相手の山1枚でライムラグが生じる場合、稲妻かショックを指定する。
レアケースかと思ったが何度か遭遇した。
読みは的中したが指定でもたついて俺は指定出来なかった。。もうコイツ入れない。。
♦Tier3 ----------
白赤
種族スピリットに恩恵があるカードが多々あるが、生物サイズが小さいので押しきれない印象有り。
稲妻、稲妻のらせん、ショックのミスティカルアーカイブを多くピックしないとデッキパワー不足になりがちに。(当然だけど敷居は高い)
参入目印はピック1-1でヴェロマカス・ロアホールドが流れてきたときくらい。
上手く組めても3-5勝くらいが目安。
※一回ロアホールド強奪されて負けた!ぶちギレ案件。
<<ピックの指針>>
1.強力なマルチを優先的にピックし、他人に自分の色を参入させない。
2.履修と講義を早めにピック。講義の環境科学は点数高め。
3.占術土地は2枚は欲しい、マナフラッド受け大切。
中途半端なカードを取るくらいなら自分の色でなくともピックする。
後のボムレア受けにもなる。
□■まとめ■□
履修・講義とサイドボードを参照するカードが多いのでかなり難しい・・・が楽しい!!
実況者の方が話されていたけど初心者向けのドラフトセットではないね(同感)
ドラフト上手い人でもジェムを減らし続けるセットかなと思います。
ご利用は計画的に。
以上!!
暇過ぎてアリーナでストリクスヘイブンのドラフトをずっとプレイしていたので、自分の考えを整理する為に記録を残します。
<<セットの特徴>>
・対抗色セットということもありマルチに有効色なし、2色土地も有効色なし。
・デッキの基盤は対抗色で構築、ポジション争い勝負。
・キーワード能力では履修+講義が強力。他は意識低めで良い感想。
・カウンターを乗せるシナジーやトークンを作り出すカードが多いので、青のバウンスカードは点数高め。
<<個人的Tierランキング>>
♦Tier1 ----------
青緑(タッチ赤)
粘り強さが特徴。
マナランプ戦略からのXトークンで盤面圧殺。
クアンドリクスの栽培者、クアンドリクスの初学者などアンコモンが優秀。
青赤タッチ緑(緑はマナランプ目的)
こちらは青赤濃いめの構築。
レア・新話レアに強力な赤のカードがあり、数枚ピック出来れば気分は無敵。
参入目印はドラゴンの介入/マグマ・オパス/弾ける力 。
青の要素少ないけど、このカラーが一番強く使える。
綺麗に組むことが出来れば一番強いデッキの印象。
コモンのプリズマリの誓約魔道士(防衛 3/3)は使ってみると凄い優秀だった。
2マナ圏の生物はパワー2が多いので結構盤面止まる。
突破する為にスペルを使わせることが出来ればお仕事完了。
緑黒
コモンとアンコモンが優秀でレアがなくとも戦えるデッキに仕上がる。
特に草むした拱門と血の研究者のライフゲイン+パンプアップのシナジーは強力。
平均的+αなポテンシャルを持っているので迷うくらいならゴルガリカラーを狙うべし。
♦Tier2 ----------
白黒
除去+軽生物ビートでテンポを生かした絆魂戦略が強力。
優秀なクリーチャーは2マナに多い為、手札が枯れるスピードが早く盤面が止まると勝ちきれない印象有り。
参入目印は、墨の決闘者、キリアン(こいつだけぶっ壊れてる)
あとこのカラーにはボムレアが多い。
※シルバークイルの口封じでカード名指定するときに相手の山1枚でライムラグが生じる場合、稲妻かショックを指定する。
レアケースかと思ったが何度か遭遇した。
読みは的中したが指定でもたついて俺は指定出来なかった。。もうコイツ入れない。。
♦Tier3 ----------
白赤
種族スピリットに恩恵があるカードが多々あるが、生物サイズが小さいので押しきれない印象有り。
稲妻、稲妻のらせん、ショックのミスティカルアーカイブを多くピックしないとデッキパワー不足になりがちに。(当然だけど敷居は高い)
参入目印はピック1-1でヴェロマカス・ロアホールドが流れてきたときくらい。
上手く組めても3-5勝くらいが目安。
※一回ロアホールド強奪されて負けた!ぶちギレ案件。
<<ピックの指針>>
1.強力なマルチを優先的にピックし、他人に自分の色を参入させない。
2.履修と講義を早めにピック。講義の環境科学は点数高め。
3.占術土地は2枚は欲しい、マナフラッド受け大切。
中途半端なカードを取るくらいなら自分の色でなくともピックする。
後のボムレア受けにもなる。
□■まとめ■□
履修・講義とサイドボードを参照するカードが多いのでかなり難しい・・・が楽しい!!
実況者の方が話されていたけど初心者向けのドラフトセットではないね(同感)
ドラフト上手い人でもジェムを減らし続けるセットかなと思います。
ご利用は計画的に。
以上!!
お久しぶりです。
日記サボリまくっていたのでボチボチ更新していこうと思います。
緊急事態宣言明けの無料大会が開催されたので、モダン大会に参加してきました。
使用デッキ:ヘリオッドカンパニー
参加者:38名
■R1 ジャンドデスシャドウ 1-2
・G1 こちらの引きが良くないものの、オーリックのチャンピオンが3体並んで相手がモジモジして突破出来ないところにバリスタを顔面に投げつけて勝ち。
・G2 オーリックのチャンピオンが並ぶもコジレックの帰還が飛んできて負け。
・G3 相手森1だけ立っていたところにヘリオッドスパイクコンボ始動したら四肢切断飛んできて負け。(森だから油断した...)
■R2 バント石鍛冶 2-0
・G1 ヘリオッドスパイクコンボが決まって勝ち。
・G2 ヘリオッドスパイクコンボが決まって勝ち。
■R3 青赤果敢 2-0
・G1 ヘリオッドスパイクコンボが決まって勝ち。
・G2 ヘリオッドスパイクコンボが決まって勝ち。
■R4 青白スピリット 2-0
・G1 ヘリオッドスパイクコンボが決まって勝ち。
・G2 ヘリオッドスパイクコンボが決まって勝ち。
■R5 タイタンヴァラクート 2-1
・G1 タイタンヴァラクート噴火して負け。
・G2 ヘリオッドスパイクが決まって勝ち。
・G3 ヘリオッド全く引かず、自分の場に議事会の導師のみ。
お互いキーカード引いたら終わりなので、決意のバリスタX3で出して導師の効果で4/4にしてビートしてラッキー勝ち。
■R6 ID
R6始まる時点で4位通過。対戦相手とIDしてTOP8。
<< SE 着順6位抜け ※着順で先手後手選べる権利がある為、以降全て後手>>
■SE1 青白コントロール 2-1
・G1 ヘリオッドスパイク決まるも勝ち手段がなく、神ジェイスの奥義まで行って負け。
・G2 差し戻しでテンポ取られるも相手の引きも強くなくビートして勝ち。
・G3 ひたすらカンパニーを撃ち続け、差し戻しされまくるも、カウンター切れたところからビートしまくって勝ち。多分カンパニー10回は撃った・・・。
この時点で1時間以上ゲームしていたのでクタクタに。
■■SE2 ジャンドデスシャドウ 2-0
・G1 ヘリオッドスパイクコンボが決まって勝ち。
・G2 ヘリオッドスパイクコンボが決まって勝ち。
■■■SE3 緑トロン 2-0
最後の最後で相性最悪のトロンに当たりゲーム前からやる気消沈。
このゲームはこちらが無限ライフ決めても、ウギンとライブラリー削るウラモグが突破出来なくて大体勝てないんですよねー。。
・G1 カンパニー撃つもスパイクが2体捲れるだけの悲しい結果に。
相手は次にウギン着地が確実という情報がこちらから見えている状態。
「(俺っていつもこんな運命だよな・・・)」と心の中で思いながらドローしたら"トューンの大天使" がトップ!!
スパイク+トューンの無限パンプで瞬殺!!だだのラッキーです!!!すいません!!!!!
・G2 相手ライフ残り8くらい。
またもや相手ウギン着地が次ターン確実な状態。(もうやめてくれよ・・・)
場にはヘリオッド、スカイクレイブの亡霊、東屋のエルフでハンドにカンパニーを握っている状態。こちらのターン中。
(※スカイクレイブの追放カードは4マナカーンで回収されているのでありません)
[ここで択が発生]
♦プラン1.
カンパニーを撃って白シンボルのパーマネントがあと2つ稼げれば、ヘリオッドがクリーチャー化して殴って勝利。
ただし上記がスカすると次ターンのウギンで全て流されて100パー負け。
G2 のサイドボードの時点でオーリックのチャンピオンは全抜き、議事会の導師も減らしている状況なのでデッキに眠る白マナシンボルパーマントはもの凄い少ない。
♦プラン2.
カンパニーを温存してこのターンはライフ5まで詰めてウギンで流されたエンドにカンパニーを撃って捲れるもの勝負。
ウギンは確実に-3をしてくるので忠誠値は4になる状況。
カンパニーで2/2が2体捲れるようならウギンを落とす。
3/3が捲れるようなら本体を殴って勝ちに行けるプラン。
(ただこれに期待するならプラン1にした方が良いような気がする)
ものすごーーい悩んで、、、、
プラン2を選択。
結果、ウギンで流されたエンド時にカンパニーを撃って、イーオスのレインジャー長が捲れたのでプラン1なら勝っていたやないかい!!!!!と思いながらバリスタサーチして顔面に投げ付けて勝ちました。
(スカイクレイブなら負けてた)
とりあえず、、
優勝!!!!!!!( ゚Д゚)おおおおおお!!!!!!
久々の紙大会で優勝は気持ちが良い~。
□■まとめ■□
ヘリオッドカンパニーは紙の大会で初めて使用しましたが本当に強かった!!
ライフを削るデッキには全般有利とれるので専用パーツがいずれ禁止になりそう。そのときはスパイクの飼育係だと思う。マナを使用しないコンボはダメだ。
終わり!!
日記サボリまくっていたのでボチボチ更新していこうと思います。
緊急事態宣言明けの無料大会が開催されたので、モダン大会に参加してきました。
使用デッキ:ヘリオッドカンパニー
参加者:38名
■R1 ジャンドデスシャドウ 1-2
・G1 こちらの引きが良くないものの、オーリックのチャンピオンが3体並んで相手がモジモジして突破出来ないところにバリスタを顔面に投げつけて勝ち。
・G2 オーリックのチャンピオンが並ぶもコジレックの帰還が飛んできて負け。
・G3 相手森1だけ立っていたところにヘリオッドスパイクコンボ始動したら四肢切断飛んできて負け。(森だから油断した...)
■R2 バント石鍛冶 2-0
・G1 ヘリオッドスパイクコンボが決まって勝ち。
・G2 ヘリオッドスパイクコンボが決まって勝ち。
■R3 青赤果敢 2-0
・G1 ヘリオッドスパイクコンボが決まって勝ち。
・G2 ヘリオッドスパイクコンボが決まって勝ち。
■R4 青白スピリット 2-0
・G1 ヘリオッドスパイクコンボが決まって勝ち。
・G2 ヘリオッドスパイクコンボが決まって勝ち。
■R5 タイタンヴァラクート 2-1
・G1 タイタンヴァラクート噴火して負け。
・G2 ヘリオッドスパイクが決まって勝ち。
・G3 ヘリオッド全く引かず、自分の場に議事会の導師のみ。
お互いキーカード引いたら終わりなので、決意のバリスタX3で出して導師の効果で4/4にしてビートしてラッキー勝ち。
■R6 ID
R6始まる時点で4位通過。対戦相手とIDしてTOP8。
<< SE 着順6位抜け ※着順で先手後手選べる権利がある為、以降全て後手>>
■SE1 青白コントロール 2-1
・G1 ヘリオッドスパイク決まるも勝ち手段がなく、神ジェイスの奥義まで行って負け。
・G2 差し戻しでテンポ取られるも相手の引きも強くなくビートして勝ち。
・G3 ひたすらカンパニーを撃ち続け、差し戻しされまくるも、カウンター切れたところからビートしまくって勝ち。多分カンパニー10回は撃った・・・。
この時点で1時間以上ゲームしていたのでクタクタに。
■■SE2 ジャンドデスシャドウ 2-0
・G1 ヘリオッドスパイクコンボが決まって勝ち。
・G2 ヘリオッドスパイクコンボが決まって勝ち。
■■■SE3 緑トロン 2-0
最後の最後で相性最悪のトロンに当たりゲーム前からやる気消沈。
このゲームはこちらが無限ライフ決めても、ウギンとライブラリー削るウラモグが突破出来なくて大体勝てないんですよねー。。
・G1 カンパニー撃つもスパイクが2体捲れるだけの悲しい結果に。
相手は次にウギン着地が確実という情報がこちらから見えている状態。
「(俺っていつもこんな運命だよな・・・)」と心の中で思いながらドローしたら"トューンの大天使" がトップ!!
スパイク+トューンの無限パンプで瞬殺!!だだのラッキーです!!!すいません!!!!!
・G2 相手ライフ残り8くらい。
またもや相手ウギン着地が次ターン確実な状態。(もうやめてくれよ・・・)
場にはヘリオッド、スカイクレイブの亡霊、東屋のエルフでハンドにカンパニーを握っている状態。こちらのターン中。
(※スカイクレイブの追放カードは4マナカーンで回収されているのでありません)
[ここで択が発生]
♦プラン1.
カンパニーを撃って白シンボルのパーマネントがあと2つ稼げれば、ヘリオッドがクリーチャー化して殴って勝利。
ただし上記がスカすると次ターンのウギンで全て流されて100パー負け。
G2 のサイドボードの時点でオーリックのチャンピオンは全抜き、議事会の導師も減らしている状況なのでデッキに眠る白マナシンボルパーマントはもの凄い少ない。
♦プラン2.
カンパニーを温存してこのターンはライフ5まで詰めてウギンで流されたエンドにカンパニーを撃って捲れるもの勝負。
ウギンは確実に-3をしてくるので忠誠値は4になる状況。
カンパニーで2/2が2体捲れるようならウギンを落とす。
3/3が捲れるようなら本体を殴って勝ちに行けるプラン。
(ただこれに期待するならプラン1にした方が良いような気がする)
ものすごーーい悩んで、、、、
プラン2を選択。
結果、ウギンで流されたエンド時にカンパニーを撃って、イーオスのレインジャー長が捲れたのでプラン1なら勝っていたやないかい!!!!!と思いながらバリスタサーチして顔面に投げ付けて勝ちました。
(スカイクレイブなら負けてた)
とりあえず、、
優勝!!!!!!!( ゚Д゚)おおおおおお!!!!!!
久々の紙大会で優勝は気持ちが良い~。
□■まとめ■□
ヘリオッドカンパニーは紙の大会で初めて使用しましたが本当に強かった!!
ライフを削るデッキには全般有利とれるので専用パーツがいずれ禁止になりそう。そのときはスパイクの飼育係だと思う。マナを使用しないコンボはダメだ。
終わり!!